サムスンSDI依存会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない(W-SCOPEのサムスンSDI集中リスク)

 
サムスンSDI依存会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』というタイトルで、W-SCOPEのサムスンSDI(売上比率77%)への集中リスクについて説明しています。

『ラインの承認無(ね)え、在庫も無(ね)え、製造ラインそれほど動いてねえ 利益も無(ね)え、黒字も無(ね)え、客は、サムスンSDIほとんど一社だけ、おら、こんな会社いやだ。おら、こんな会社いやだ』といったダブル・スコープの状況を解説しています。

 

 

 

 

 

■おらこんな会社いやだ


2021年12月度中間決算の概要--()は会社予想
売上高 127億(125億)
営業利益 △1億(15億)
経常利益 △6億(3億)
といった数字です。売上は会社予想を超えましたが、営業利益、経常利益は大きく会社予想を大きく下回りました。

15億の営業黒字が1億の営業赤字となった原因(経常利益が赤字となった原因でもある)はなぜかは、

在庫はどこへ消えた-W-SCOPE 2021年12月度中間決算の解説(速報版) - 令和の未来カエルのブログ

でも解説していますが、
『ラインの承認無(ね)え、在庫も無(ね)え、製造ラインそれほど動いてねえ
 利益も無(ね)え、黒字も無(ね)え、客は、サムスンSDIほとんど一社だけ、
 おら、こんな会社いやだ。おら、こんな会社いやだ』という状況だったからです。

 

 

■決算説明会の大内取締役の説明

2021年8月実施の2Q決算説明会の大内取締役の説明でも、目標未達や赤字の原因、通期見通の修正開示できない理由として、
「お客様のラインの承認がまだで」といった弁明(言い訳)が何度も出てきました。

 

W-SCOPEの2021年12月期第2四半期決算説明会の文字起こし(前半の実績説明) - 令和の未来カエルのブログ より

  • これはですね、私ども皆様にご案内の通り、今年ですね新しい設備の稼動を開始する予定にしておりまして生産量を増やしていくその途上にございますけれども、生産の準備が全て整いました新しい設備が稼働できる状況にはなっておるんですが、お客様の最終的な ライン 承認の手続き等の若干の遅れもございます。
  • これに伴っての古い ライン から新しい ラインへの生産移管等含めて私ども生産改善に取り組んでいる 最中でございますけれども、この工場での生産改善、全体の進捗がですね、新しい ラインの承認から、若干の遅れから影響が出ておる、そういったところで生産数量が足りない状況になって おります。
  • その上で WCP の新ライン、これに関しては据付完了し、お客様の承認待ちということでですね、まあ、あの、もうおいおいというところで、 ライン承認プロセスに入っておるという状況でございます。

 

W-SCOPEの2021年12月期第2四半期決算説明会の文字起こし(後半の通期見通し) - 令和の未来カエルのブログ より

  • ただ、今の時点でですね、お客様側のライン 承認最終判断の時期が明確に決まっている、明確になっている状況ではない、お客様の側のご判断もありますので。
  • まあ、遅くとも10月にはということですけれども、少しでもこれを前倒しできるように交渉をしながら全体の生産性を改善していくとそういったことを、第3四半期に取り組んでいくことになります。

 

出でよベンチャー! 平成の龍馬!

ソニー執行役員上席常務も務めたソニーのものづくりの第一人者蓑宮武夫(みのみやたけお)氏の著作です。ダブルスコープへの出資したベンチャーキャピタルの会長も務めていました。

日本における起業をよく観察していると、多様化と個性化が同時進行している。本書では、実例研究として6社のベンチャー企業を取り上げ、成功の秘訣を具体的に解説する。企業の一社に、韓国のインフラ優遇措置を活用してグローバルな視点で立ち上げたリチウムイオン二次電池用セパレータ製造の企業として、ダブル・スコープが紹介されています。

出でよベンチャー! 平成の龍馬!

Amazon
 

 

サムスンSDIに対する集中(依存)のリスク

 

有価証券報告書は、総売上の10%を超える販売先は開示されています。
その内容を見ると、

2018年の売上:87.31億円 LG化学 45% 東北村田製作所 15% 東莞市旭冉電子有限公司. (中国の会社。英文社名 Xuran Electronics Co., Ltd.) 11% EVE Energy Co.ltd.(中国の会社) 10%
2019年の売上:131.67億円 サムスンSDI 48% LG化学 21% 東北村田製作所 10%
2020年の売上:184.79億円 サムスンSDI 77% LG化学と東北村田製作所などサムスンSDI以外は10%未満なので開示なし  1%未満は切り捨て

 

2018年には、LG化学45%、
2019年には、サムスンSDI48%
2020年には、サムスンSDI77% といった売上比率になっています。


資本関係もないのに、全売上の8割程度を一社(そのグループ会社)が占めるというのは異例です。


JR東日本筆頭株主JR東日本系のゼネコンである鉄建建設は、JR東日本グループ向け売上比率は30%です。

NTT向けの通信設備工事が主力の協和エクシオでも、NTTグループ向け売上比率は43%です。

トヨタ系列の自動車部品企業 デンソートヨタ自動車の一部門が分社化して上場)はトヨタグループ向け売上比率は47%、
アイシン(トヨタ自動車と川崎飛行機の合弁企業 東海航空工業が母体)は、トヨタグループ向け売上比率は60%です。

 

特定一社の売上比率が大きい会社として、私の記憶が新しいのは内外テックです。

内外テック半導体製造装置の部品の商社、製造受託事業の会社です。
内外テックは、東京エレクトロングループの売上比率が71%です。


内外テック有価証券報告書には、

事業等のリスク
(3)特定の取引先への依存度が高いことについて

当社グループの主要な販売及び受託製造の取引先は(以下「同社グループ」という。)であり、同社グループの売上実績に対する依存度は、2019年3月期71.2%、2020年3月期68.2%、2021年3月期91.2%と高い割合になっています。取引のパイプが太いことはビジネスチャンスでもありますんどえ、取引先ニーズの先取りに努め、幅広い事業展開により今後も取引の維持、拡大に努める所存ですが、
同社グループ各社への依存度が高いことから同社グループ各社の取引が大幅に減少した場合の当社グループ売上高への影響が考えられます。
当社グループ各社が生産計画を変更した場合や主要取扱商品をを変更した場合の当社在庫商品の評価への影響が考えらえます。 

といった記載があります。

内外テック東京エレクトロンへの売上比率 71%を考えても、ダブルスコープのサムスンSDIへの売上比率77%が、いかに高いかわかると思います。

 

ダブルスコープの有価証券報告書にも、

顧客の集中のリスク

当社グループの売上は、一部特定の企業に占められており、当連結売上高の77.5%を一社が占めております。
今後も売上の多くを限られた顧客に依存することと予測しております。
かかる顧客が当社グループからの製品の購入を大幅に減らさないという保証はなく、また当社グループからの製品の購入を中止しないという保証はありません。
そのため、かかる顧客による当社グループからの製品の購入が減少した場合や中止された場合には、当社グループの事業、経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

 といった記載があります。

 

■ラインを承認しなかったお客様とは

売上比率を考えて、製造ラインの承認をするのはサムスンSDIでしょう。

サムスンSDIが製造ラインの承認をしなかったのは、なぜでしょうか。

『製造ラインを承認すると、購入義務が発生するが、それほどの仕入は直近は必要がないから、承認を遅らせた。』

『製造ラインを承認するためには、セパレータの発注仕様を決定する必要があるが、自動車企業のDVバッテリーの新しい仕様が固まっていないでの、発注しようが決定できず承認できなかった。』

といった可能性が考えれます。

 

サムスンSDIは韓国、中国、ハンガリーにEVバッテリー工場を保有し、VW(フォルクスワーゲン)、BMW、フォード、ボルボといった顧客に供給しています。
半導体などの部品不足で、自動車が生産できず、自動車会社が生産調整を実施するニュースが2021年の年初からたびたび話題になっています。EV、電気自動車もそういった影響もあり、自動車会社のバッテリー、セパレーターの調達(その予定)が、本来の計画より、減っているのかもしれません。

半導体などの部品不足は、市場原理、『特定の製品が不足し、価格が上がれば、製品の製造者は利潤獲得のため、その生産を増やし、供給も増え、不足は解消する』という需要と供給の大原則から、いつかは解消するでしょうから、私はあまり心配していませんが。

ただ、承認が遅れた真相、遅くした真相は何かは気になります。

自社の製造ラインの量産開始が、販売先の承認が必要といった状況も、特定一社への依存度が高すぎるという意味で心配になりました。


■W-SCOPEは、勝ち馬に乗れるか、サムスンSDIは勝ち馬か、 


「一社依存 リスク」といったキーワードでネットで検索すれば、

〇販売の急減が倒産につながる。

〇一社依存体制は販売先と従属関係になりやすい

〇販売先の業績が悪化すると契約を切られ、設備投資も無駄になる。

〇価格決定力が失われる。価格交渉で販売先が強気になり、利益率が下がる。
なお、中小企業庁の調査でも、企業間取引においては取引先が多いほうが価格決定力は高まるという結果があそうである。

〇新しい取引先を確保するインセンティブの低下、大口販売先への仕事が優先され、新規取引先が増えない。

といった一社依存のリスク、弊害、デメリットがたくさんでてきます。

そんなことは、ダブルスコープの経営陣、崔社長も百も承知でしょう。
あえて、リスクを犯して、資本関係もないサムスンSDIに販売先を集中させている理由はなぜでしょうか。

サムスンSDIは勝ち馬となるのでしょうか。

 

勝ち馬に乗る! やりたいことより稼げること

勝ち馬に乗る! やりたいことより稼げること

 

あなたを成功へと導いてくれる「馬」を見つけることです。それも、勝つ確率の高い馬を。

「ポジショニング」概念の提唱者として世界的に著名なマーケティングのプロ中
のプロが、本書で「勝ち馬」の見つけ方を事例満載で解説・指南します。

 

Amazon


サムスンSDI依存会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない

サムスンSDIは、勝ち馬となるか、ダブルスコープが勝ち馬に乗れるのか、それとも
サムスンSDI依存会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』みたいな小説が書けるようなネタがでてくるのか、ダブル・スコープのサムスンSDI集中戦略の可能性については、別のブログで考察したいと思います。

 

 

 

電池の覇者 EVの命運を決する戦い (日本経済新聞出版)

電池の覇者 EVの命運を決する戦い (日本経済新聞出版)

著者の佐藤 登氏は、本田技研工業入社、本田技術研究所基礎研究部門で、電気自動車用の電池研究開発部門のチーフエンジニアを経て、2004年に韓国サムスンSDIに常務として移籍。中央研究所と経営戦略部門で技術経営を担当された方です。

ダブルスコープのサムスンSIDへの売上比率は2019年 48%、2020年 77%と上昇しており、ダブルスコープはサムスンSDIのセパレーター部門のようになっています。サムスンSDIの常務を務めた佐藤登氏の著者は示唆に富むことが多いでしょう。

Amazon

 

 

 

 

人材を育てるホンダ 競わせるサムスン
 
 
 
 

 

人材を育てるホンダ 競わせるサムスン

ホンダは人材を育てるが、サムスンは競わせる。同様に、ホンダはゼロから研究開発に着手するが、
サムスンM&Aで時間を買う――。ホンダとサムスンで技術開発をリードした筆者佐藤登氏が見た日本と韓国の比較産業論。
なぜ日本の電機大手が韓国企業に負けたのか、日本の製造業がグローバルで勝ち抜くために何が必要なのか。
その一端が明らかにしている本です。ダブル・スコープ、その売上の約8割を占めるサムスングループが、日本企業に勝てるのか、将来の占えるような情報がありそうです。

2019年の売上:131億円 サムスンSDI 48% LG CHEM 21% 東北村田製作所 10%

2020年の売上:184億円 サムスンSDI 77% LG CHEMと東北村田製作所は10%未満なので開示なし

 

         Amazon         

 

参考銘柄:ダブル・スコープ6619,内外テック3374,アイシン7259,デンソー6902,トヨタ自動車7203,協和エクシオ1951,NTT9342,JR東日本9302,鉄建建設1815

 6619,3374,7259,6902,7203,1951,9342,9302,1815

 以上

W-SCOPEの2021年12月期第2四半期決算説明会の文字起こし(後半の通期見通し)

 

 

に続けて、ダブル・スコープに関するブログ記事です。 


 2021年8月13日に実施された2021年12月期第2四半期決算説明会の内容(後半の通期見通し)を、いわゆる文字起こしという形で、文章にして紹介します。動画の内容を文章で読むと、新たな気づきもあると思います。

 今回のブログで文字起こしをしたのは、

「Ⅰ 2021年12月期第2四半期実績 ・Ⅱ 2021年12月期業績見込・ Ⅲ Appendix」といった全体の構成のうち、「Ⅱ 2021年12月期業績見込・ Ⅲ Appendix」の内容です。

全体で19分38秒の時間のうち、後半10分間の内容です。

 

2021年12月期通期見通しW-SCOPE決算説明会(大内取締役)

2021年12月期業績見込W-SCOPE決算説明会(大内秀雄取締役) 

 

 

2021年12月期通期見通し

2021年12月期通期見通し 

2021年12月期通期見通し 

(説明したプレゼンターは引き続き取締役 大内 秀雄氏 です。)

続きまして、通期の業績の見通しに関して、ご説明をさせていただきます。
上期の実績、先ほどお話ししました通り、売上高はほぼ計画通りで127億円弱というところですが、営業利益が届かなかったと、マイナス1億円という状況になっております。

先ほどもお話ししました通り、一番の原因としましては、生産数量を増やす計画を進めておる中でまだそれが準備が整っていないというところから、在庫を計画比13億円ほどを減らしました。この13億円減らしたところによっての、まあ、当期でのですね、売上原価が増えてきているという状況でございます。

それに加えまして、前回にも資料等でご説明をしましたけれども、コンテナ運賃が世界的に高騰している中で、私どももですね、2億弱のところ、コンテナ運賃の高騰等によっての費用を使って、費用増となっている状況でございます。

 

これに対して、第3四半期以降の推移としましては、売上高は比較的堅調に推移する見通しを持っておりますので、売上高の計画を変更する見通しはございません
一方で、上期の営業利益をつくることの遅れが出ている原因としまして、まああの、生産状況のご説明をさせていただいたわけですけれども、第3四半期以降、可及的速やかに14、15号ラインの量産を開始して、またWSKの ライン でも生産性最適な製品の生産品目に切り替えていく。これに伴って全体の生産量販売数量を増やしていきながら、収益の改善に取り組んでいくという状況になっております。

 

ただ、今の時点でですね、お客様側のライン 承認最終判断の時期が明確に決まっている、明確になっている状況ではない、お客様の側のご判断ももありますので。

まあ、遅くとも10月にはということですけれども、少しでもこれを前倒しできるように交渉をしながら全体の生産性を改善していくとそういったことを、第3四半期に取り組んでいくことになります。

 

これに伴って営業利益の見通しがですね、この生産改善の時期によって、数字が動く可能性がありまして、今今(いまいま)、具体的にどうなるという明確な数字をお示しできませんので、これが明確になる第3四半期の決算ではかならずの通期の見通しを明確にをお示しする準備をしていく計画となっております。

 

 

出でよベンチャー! 平成の龍馬!

ソニー執行役員上席常務も務めたソニーのものづくりの第一人者蓑宮武夫(みのみやたけお)氏の著作です。ダブルスコープへの出資したベンチャーキャピタルの会長も務めていました。

日本における起業をよく観察していると、多様化と個性化が同時進行している。本書では、実例研究として6社のベンチャー企業を取り上げ、成功の秘訣を具体的に解説する。企業の一社に、韓国のインフラ優遇措置を活用してグローバルな視点で立ち上げたリチウムイオン二次電池用セパレータ製造の企業として、ダブル・スコープが紹介されています。

出でよベンチャー! 平成の龍馬!

Amazon
 

 

アプリケーション別販売上期実績と下期見通し

アプリケーション別販売上期実績と下期見通し

アプリケーション別販売上期実績と下期見通し

 第3四半期以降ですね、引き続きアプリケーション別にこういう売上高になりそうだという見通しをお示ししておりますけれども、特に新しく据付した ラインが これが車載用の供給量また増やしてまいります、引き続き車載用の売上高が伸びていく、コーティング製品の販売数量が伸びていく、そういった計画となっております。

 

中期計画開示の見通し

 

中期計画開示の見通し

中期計画開示の見通し

中期計画に関して、過去、毎年、この中間決算の開示の時期に、お示しをさせていただいておりましたが、2020年、昨年の8月の時点でコロナの影響がですね、世界的にどれぐらい、また私どもの事業にどれくらい影響が出るか不透明であったために、昨年の8月の時点で中計の修正の開示を控えさせていただいておりました。

 

現時点ではですね、逆に私どもの取り巻く環境の中で、私達の一番注力をしております EV のですね、まあ、拡大ですね、これが米国も含めて、従来は欧州、中国のEV市場を見ておったわけですけれども、アメリカも政権が代わって以降、 EV に対する支援というのが非常に活発になっておりましたので、米国も含めた EV 市場の中長期的な見通し、これがですねどんどんどんどんアップデートされていき、まーあの EV 市場全体の規模の拡大が続いている状況で、まだどこで着地するかというところがよく決まらない状況でございます。


これに伴ってお客様の側もですね、自動車メーカー様からのご要求に従って次から次に新しい増産計画を更新されている状況で、私どもに対してもセパレーターの需要というところがですね、比較的、期近(きぢか)なところでも、数量の要求が アップサイド に振れていくという、そういう状況が続いております。

 

その状況に合わせて私どもも設備の投資計画の見直しをしておるところもございます
。そういったところで中期計画を開示するための数字が、ちょうど今、変動をしている時期にも重なってますのでも、若干明確な数字をお示すするためにも、時間をおいた方がいいだろうと。

 

そのもう一つの背景としましては、長期的にはですね欧米の EV 補助金がかなり各国の政府から明確にですね大きな額をを示されてるわけですけれども、そのために電池に対するローカルコンテンツの規制ですね、例えば欧州であれば、電池のローカルコンテンツ50%以上が必要だと、あるいはアメリカでは75%のローカルコンテンツが必要だ、というような話が今、ではじめめたところでございます。

 

それからまあ、炭素課税の事もありまして私どもも先々の投資をどこにしていくのか、ということも含めての投資計画を急いで精査をしておる段階でございます。

 

設備投資計画の検討状況

設備投資計画の検討状況 

 

このような状況で当然、どこに設備投資をしていくか、どの国、地域に設備投資をしていくかということは、今後を考えていく必要があるわけですけれど、2024年までの今のお客様の需要をおうかがいしてる範囲では、年間生産量に換算すると6億へーべーほどを段階的に増やしていく計画を立てる必要がございまして、設備メーカーとの議論もすすめているところです。

この設備の納期等も含めて中期計画を考えていかなければならない状況となっております。

 

一方で、設備投資の資金に関しましてはですね、既にご案内の通り WCP の上場を来年の上期に予定しておりまして、これに伴って日本、韓国、それぞれのマーケットでの資金調達、方法が多様化してくるので、最適な設備投資を進めるための準備を引き続きしていくことになるという状況でございます。


このような状況でですね、まあ、需要見通しが継続して増加していく、お客様からの需要がどんどん増えていく環境になっておりまして、私どもも、新規の生産設備の投資にですね、設備メーカーとの納期の調整を引き続き、続けております。この辺のところもう少し、時間をかけさせていただきまして、明確な数字をお示しできる準備をしていきたいと思っております。 

梧倉(Ochang) 工場

梧倉(Ochang) 工場の航空写真(2021年3月現在)

梧倉(Ochang) 工場の航空写真(2021年3月現在)


引き続きご覧いただいてるところでございますが、オチャン工場の航空写真となっておりましてここには大きな変更はございませんが。

 

電池の覇者 EVの命運を決する戦い (日本経済新聞出版)

電池の覇者 EVの命運を決する戦い (日本経済新聞出版)

著者の佐藤 登氏は、本田技研工業入社、本田技術研究所基礎研究部門で、電気自動車用の電池研究開発部門のチーフエンジニアを経て、2004年に韓国サムスンSDIに常務として移籍。中央研究所と経営戦略部門で技術経営を担当された方です。

ダブルスコープのサムスンSIDへの売上比率は2019年 48%、2020年 77%と上昇しており、ダブルスコープはサムスンSDIのセパレーター部門のようになっています。サムスンSDIの常務を務めた佐藤登氏の著者は示唆に富むことが多いでしょう。

Amazon

 

 

忠州(Chungju) 工場

忠州(Chungju) 工場の航空写真(2021年3月現在)

忠州(Chungju) 工場の航空写真(2021年3月現在)

チュンジュの方の工場ですね、この一番左奥の建屋が新しい CP 5号6号のラインの建屋でございまして、設備そのものはもう準備万端整っている。その後もう少し左上の方に見えるところにもう2本ラインを引くスペースがありますので、来年末あるいは再来年早々ぐらいにここに新しい ライン を据付けていく準備を整えておるところでございます。

少し駆け足ではございましたがここまでで、一通りのご説明とさせていただきます。

 

人材を育てるホンダ 競わせるサムスン
 
 
 
 

 

人材を育てるホンダ 競わせるサムスン

ホンダは人材を育てるが、サムスンは競わせる。同様に、ホンダはゼロから研究開発に着手するが、
サムスンM&Aで時間を買う――。ホンダとサムスンで技術開発をリードした筆者佐藤登氏が見た日本と韓国の比較産業論。
なぜ日本の電機大手が韓国企業に負けたのか、日本の製造業がグローバルで勝ち抜くために何が必要なのか。
その一端が明らかにしている本です。ダブル・スコープ、その売上の約8割を占めるサムスングループが、日本企業に勝てるのか、将来の占えるような情報がありそうです。

2019年の売上:131億円 サムスンSDI 48% LG CHEM 21% 東北村田製作所 10%

2020年の売上:184億円 サムスンSDI 77% LG CHEMと東北村田製作所は10%未満なので開示なし

 

         Amazon         

 

参考銘柄:ダブル・スコープ6619,ホンダ7267,ソニーグループ6758

 

 以上

W-SCOPEの2021年12月期第2四半期決算説明会の文字起こし(前半の実績説明)

 

に続けて、ダブル・スコープに関するブログ記事です。 


 2021年8月13日に実施された2021年12月期第2四半期決算説明会の内容を、いわゆる文字起こしという形で、文章にして紹介します。動画の内容を文章で読むと、新たな気づきもあると思います。

 今回のブログで文字起こしをしたのは、

「Ⅰ 2021年12月期第2四半期実績 ・Ⅱ 2021年12月期業績見込・ Ⅲ Appendix」といった全体の構成のうち、「Ⅰ 2021年12月期第2四半期実績」の内容です。

全体で19分38秒の時間のうち、前半10分間分な内容です。

 

2021年8月13日実施のダブルスコープ2021年12月期第2四半期決算説明会(プレゼンター取締役 大内 秀雄氏)

2021年8月13日実施のダブルスコープ2021年12月期第2四半期決算説明会

(プレゼンター取締役 大内 秀雄氏) 

 

 

 

冒頭

(説明したプレゼンターは取締役 大内 秀雄氏 です。)

ただいまより2021年12月期第2四半期決算説明会ダブルスコープ株式会社を始めさせていただきます。

しばらくお手元あるいは画面の資料に従いまして私の方から決算内容の説明をさせていただきます。その後は Q & A の時間も設けます Q & A には私どもの社長も参加させていただき、皆様からのご質問にお答えさせていただく予定にしております。 Web のシステム等なかなか不慣れなところもございますがまた後ほど具体的に方法に関してはご説明させていただきたいと思います。

 

2021年12月期第2四半期決算サマリー 

2021年12月期第2四半期決算サマリー 

2021年12月期第2四半期決算サマリー 

 

資料の4ページ、当第2四半期の決算サマリーの状況を簡単に説明させていただきたいと思います。

 

連結売上高はですね、引き続き順調に回復しておりまして、126億8600万円、計画で125億円でしたのでほぼ計画通り順調に推移をしております。
引き続き、韓国のお客様からですね、車載用民生用とともに順調に御注文頂いておりまして今、韓国のお客様向けの販売でですね、120億を超える状況となっております。
もちろん韓国のお客様ですけれども、工場はヨーロッパ各地にございます全ての工場向けの出荷を計算しております。


車載用電池、私どもが一番注力しておるところでございますけれども、この売上高はですね、この上期で67億となりまして、前年同期比で57.5%増と引き続き需要が拡大している状況でございます。
またさらに、この期に特にですね民生製品のハイエンドのところ、コーティングセパレーターを中心としたところの売上高が大きく伸びておりまして、こちらの方も59億、60億に迫ろうかという売上高になっています。
これも前年同期比で見ますと、ちょうど昨年はですねコロナの影響が一番大きかった時期にございましたので、前年同期比でみますと125%増ということになっております。

 

一方で、売上高順調に回復をしておりますが、営業利益の方が少し改善が遅れておるところでございます。
前年同期比で見れば16億9200万という改善にはなりましたが、この上期では営業利益で1億強の赤字となっております。
これはですね、私ども皆様にご案内の通り、今年ですね新しい設備の稼動を開始する予定にしておりまして生産量を増やしていくその途上にございますけれども、生産の準備が全て整いました新しい設備が稼働できる状況にはなっておるんですが、お客様の最終的な ライン 承認の手続き等の若干の遅れもございます。

これに伴っての古い ライン から新しい ラインへの生産移管等含めて私ども生産改善に取り組んでいる 最中でございますけれども、この工場での生産改善、全体の進捗がですね、新しい ラインの承認から、若干の遅れから影響が出ておる、そういったところで生産数量が足りない状況になって おります。

それに伴って、今前年同期比でみると在庫変動、在庫の減少というところが大きいわけですけれどもそれに伴う固定費の増加が16億7600万円となっております。
この在庫に関しては期初予算の比較で見ますと約13億円不足ということで6月末の数字を占めております。これがですね営業利益がマイナスになってきている大きな原因となっておる状況です。

後ほど、この辺はまた少し詳しく説明をさせていただきたいと思います。

 

設備の稼働状況につきましては、非常に売上高を伸ばしながら在庫を減らすという状況を、これまでご説明させていただきましたが、そういう状況でございますので、需要増に伴ってですね、また車載案件と書いておりますけれども民生案件も含めて WSK、WCP ともに非常に高い稼働率の状況が続いております。

その上で WCP の新ライン、これに関しては据付完了し、お客様の承認待ちということでですね、まあ、あの、もうおいおいというところで、 ライン承認プロセスに入っておるという状況でございます。

先程も申しましたけども、下期には従来続けております WSKでの車載用途の生産分とこれを WCPの新しい生産ラインにを移管をして、 WSK の ライン では従来から本来この設備が得意とするところの高倍率延伸の民生用の製品を作ることによって、大きく生産量を伸ばしていく、そういう計画としております。
これらすべての一連のこと私も生産設備の最適な製品の量産を開始して、生産性をオプティマイズするという、そいいう計画の中ににいる状況でございます。

この辺はですね、今取り組んでいます生産性最適化というところが一通り完了しますと第2四半期末の生産数量で比べて、我々生産数量そのものがですね40%ほど増加する見通しとなっております。
定性的なご説明をさせていただきましたが次のページで具体的に数字をご覧いただければと思います。

 

出でよベンチャー! 平成の龍馬!

ソニー執行役員上席常務も務めたソニーのものづくりの第一人者蓑宮武夫(みのみやたけお)氏の著作です。ダブルスコープへの出資したベンチャーキャピタルの会長も務めていました。

日本における起業をよく観察していると、多様化と個性化が同時進行している。本書では、実例研究として6社のベンチャー企業を取り上げ、成功の秘訣を具体的に解説する。企業の一社に、韓国のインフラ優遇措置を活用してグローバルな視点で立ち上げたリチウムイオン二次電池用セパレータ製造の企業として、ダブル・スコープが紹介されています。

出でよベンチャー! 平成の龍馬!

Amazon
 

 

連結(実績)2021年12月期第2四半期決算 

実績(連結) 2021年12月期第2四半期決算 

実績(連結) 2021年12月期第2四半期決算 

 累計の数字で書いておりますので少し分かりにくいところはあるかと思いますけれども、昨年の第4四半期以降60億を超える売上をですね3期続けておりますこの第2四半期単独で見ましても66億を超える売上となっております。先ほども申しました通り売上高の回復は順調となっております。

 後は生産性の改善もうあの新しい ライン の準備は出来ておりますのでこれに取り組みながら生産量を上げていることによって収益の改善ということを下期、実行できるようにですね、準備を整えている状況でございます。

 

B/S主要項目の推移

B/S主要項目の推移 

B/S主要項目の推移 

 この4月にエクイティファイナンスをして、その部分で純資産合計のところが増えている。それから長期借入のところの返済が進んでいるという状況がご覧いただけるかと思います。

 一方で資産の方では、コーティング設備の増設は進んでおりますので、その分が有形固定資産の額を増やしているという状況でございます。

 

営業利益増減要因(前年同期比) 

営業利益増減要因(前年同期比) 

 次の7頁では、前年同期比の営業利益増減要因の分析チャートとなっております。先ほど説明させていただきました通り売上高を大きく増やしてあの販売数量の増加と販売価格変動によるところと両方を含めてですね、57億強増やしているというところで当然で販売する量増えておりますので変動費のところは増えましたが後は今在庫の棚卸のですね棚卸高変動に伴うところの影響という数字が大きくなっている状況をお示ししております。

 

地域別販売シェア の推移

地域別販売シェアの推移 

地域別販売シェアの推移 

 次のページでは地域別の売上高の推移をお示ししておりますが、あの先ほども申し上げました通り韓国のお客様向けの売上高が順調に伸び進んでおる状況でございます。

自動車向けに注力していること、それから民生系のところでもハイエンドの製品の売上高が順調に伸びている状況からくるものでございます。

 

電池の覇者 EVの命運を決する戦い (日本経済新聞出版)

電池の覇者 EVの命運を決する戦い (日本経済新聞出版)

著者の佐藤 登氏は、本田技研工業入社、本田技術研究所基礎研究部門で、電気自動車用の電池研究開発部門のチーフエンジニアを経て、2004年に韓国サムスンSDIに常務として移籍。中央研究所と経営戦略部門で技術経営を担当された方です。

ダブルスコープのサムスンSIDへの売上比率は2019年 48%、2020年 77%と上昇しており、ダブルスコープはサムスンSDIのセパレーター部門のようになっています。サムスンSDIの常務を務めた佐藤登氏の著者は示唆に富むことが多いでしょう。

Amazon

 

 

 

アプリケーション別販売推移(前期比)

アプリケーション別販売推移(前期比)

アプリケーション別販売推移(前期比)

これをアプリケーション別の第2四半期だけを昨年と比較した資料に置き換えてみますとこの9ページの資料のようになります。
特にここでご覧頂きたい所はですね、まあ、昨年の第2四半期が比較対象としていいかどうかは別としましては、私ども特にこのエリア、このエリア、コーティング製品の民生系 自動車系ともにコーティング製品の売上高を大きく伸ばしているなど、私どもの計画している通り推移しているという状況でございます。

ここまでがこの上期の状況のご説明となります。

 

 

続きは↑の記事です。

 

 

人材を育てるホンダ 競わせるサムスン
 
 
 
 

 

人材を育てるホンダ 競わせるサムスン

ホンダは人材を育てるが、サムスンは競わせる。同様に、ホンダはゼロから研究開発に着手するが、
サムスンM&Aで時間を買う――。ホンダとサムスンで技術開発をリードした筆者佐藤登氏が見た日本と韓国の比較産業論。
なぜ日本の電機大手が韓国企業に負けたのか、日本の製造業がグローバルで勝ち抜くために何が必要なのか。
その一端が明らかにしている本です。ダブル・スコープ、その売上の約8割を占めるサムソングループが、日本企業に勝てるのか、将来の占えるような情報がありそうです。

2019年の売上:131億円 サムスンSDI 48% LG CHEM 21% 東北村田製作所 10%

2020年の売上:184億円 サムスンSDI 77% LG CHEMと東北村田製作所は10%未満なので開示なし

 

         Amazon         

 

参考銘柄:ダブル・スコープ6619,ホンダ7267,ソニーグループ6758

 

 以上

W-SCOPE 崔社長 『ゴアテックス (GORE-TEX)に代わる製品』を(も?)語る

ダブルスコープの新規事業の可能性、ゴアテックス (GORE-TEX)に代わる製品について紹介するブログです。直近の8月17日653円⇒8月18日 748円(前日比14.72%)という株価上昇を受けて、株価見通しも改めてお伝えします。

 

 

■8月18日の急上昇をうけて株価の見通し

で解説した通り、600円台の株価は一時的だと株価の見通しを説明しましたが、
決算発表前最終日 8月12日 813円 ⇒
8月13日 663円 ⇒ 8月16日 631円 ⇒ 8月17日 653円
⇒8月18日 748円
とわずか600円台の株価はわずか4日で終わる可能性もあります(上記の値段はいずれも終値)。

私は、今でも今後2カ月間程度、10月上旬ぐらいまでは、600円台の後半から700円台の前半の株価で推移する可能性(710円程度で下値を固める)が高いと思っており、今後2か月位の間では、8月18日の株価748円はあわてて買い急ぐ時期、株価水準でもないように思えます。

その大きな理由は、ダブル・スコープは疑義注記企業で、かつ、今期の中間決算が期待を裏切る結果だったからです。そのため、中間決算前の株価まで上昇した後も、多くの人が自信を持って、買われるような状況ではないと考えています。

第3期四半期(3Q)決算が期待できる時期に、10月中旬、3Qは9月で終わっているのでインサイダーに抵触しない範囲で最大限情報を取得できる市場関係者は自信を持って買える時期に株価の上昇が始まると考えています。

 


■崔社長のインタビュー記事(2021年08月17日掲載)

まず、崔 元根(チェ ウォングン)社長の韓国経済日報(韓国の新聞社)のインタビュー記事(2021年08月17日)があったので、その一部を引用して紹介します。

サムスン電子勤務時の素材部品の重要性に気付いて創業した彼は、生命と直結された人工血管、人工弁などのバイオ分野でまで分離膜の原料(メンブレンフィルター)を活用するという目標を立てた。また淡水化フィルタ、水素燃料電池用分離膜、塩のみの塩水の不純物フィルタ、ゴアテックスの代わりをなる耐久性の高い衣類の生地などに拡張するつもりだ。
「電気自動車のセパレータのみならず、医療用フィルターや淡水フィルターの分野を拡大し、2025年には年間1兆ウォン台(日本円で950億円ぐらい。ちなみに2021年12月期の会社予想は280億円の3倍以上の売上)の販売を達成する予定です。」
「地球環境を守り、命を守ること、高価な生地の普及など、少しでも役立つことを事業化する」「メンブレンフィルターとWCPが考え出るように会社を育てる計画だ」と語った。

崔社長は強気で、ロマン、夢を感じるような発言が多いですね。
誇大妄想気味で少し心配になりますね。ただ、

こんな人が「ベンチャー起業家」として大成功する: 日本経済新聞

といった記事もあるので、あまり心配がないかもしれません。

VCが好むシリコンバレーベンチャーの経営者の特徴を3つ
特徴その1:メガロマニア(誇大妄想癖)
特徴その2:パラノイア(偏執症)
特徴その3:ヒューメイン(人間味あふれる性格)

と記事の中で語っている

伊佐山元(いさやま・げん)さんの著作を紹介しておきます。

 

 ちなみにこの伊佐山元さんは、ドラマや小説「半沢直樹」の登場人物

 東京中央銀行 証券営業部 伊佐山部長

(ドラマでは市川猿之助が演じえいた半沢直樹のライバル役)のモデル

と言わわれているようなことはなく、その関係性は不明です。多分、同じ伊佐山と名字が同じだけで、関係ないと思います。

 

■セパレーターに代わる新規分野

ダブルスコープに、収益に結ぶつくような新規分野の具体的な話は全くないようですが、

【2020年12月期 有価証券報告書

https://ssl4.eir-parts.net/doc/6619/yuho_pdf/S100L38D/00.pdf
の26ページ 第2事業の状況 5 【研究開発活動】に

当社グループでは、リチウムイオン二次電池用セパレータの耐熱性改善、高容量化及びリチウムイオン二次電池以外の電池セパレーターの開発を中心に以下のような研究を行っています。

テーマ
品質改善(ポリマー・プロセス等)・燃料電池の基礎研究
コーティングセパレータ(セパレータ、ポリマー)・水処理用膜
レドックスフロー電池用セパレータ・新規用途探索

これらの研究開発活動より、当連結会計年度における当社グループが支出した研究開発費の総額は547百万円です。 

 

といった記載があり、水処理用膜などリチウムイオン電池用セパレーター以外の分野も研究開発を続けているようです。

チウムイオン電池用セパレーターも含めて総額約5億円の研究開発費ですが、
旭化成は897億円、東レは628億円、日東電工は352億円(ダブルスコープ以外は2021年3月年度の数字)です。

セパレーターや水処理膜(日東電工の主力製品)で売上高、研究開発費も1%程度の会社が日本の大手企業をジャイアントキリングができるのか、その前途は多難でしょうが、興味深く見守りたいと思います。


ゴアテックス (GORE-TEX) よりダブスコテックス(WSCO-TEX 

  • ゴアテックスの代わりをなる耐久性の高い衣類の生地などに拡張するつもりだ。
  • 地球環境を守り、命を守ること、高価な生地の普及など、少しでも役立つことを事業化する

という記事、発言ですか、セパレーター事業の競合となる旭化成東レは化学繊維の衣類生地が祖業で、セパレーター事業にも進出していますが、ダブルスコープがその逆に化学繊維の衣類生地に進出することもそれほど不思議でないですね。


高価な生地の普及で具体的にゴアテックス (GORE-TEX)の代わりとなる製品を目指しているのは興味深いです。
ゴアテックス (GORE-TEX)には、ゴアテックスメンブレン(無数の小さな穴が開いた化学繊維)という生地が中にあります。メンブレン製品にこだわるW-SCOPEも勝負ができる分野なのかも知れません。

 

ゴアテックス (GORE-TEX)は防水(水に濡れない)と透湿(蒸れにくい)の二つの相反する機能を実現した水分は中に通さないが、汗などの湿気は外に逃がすという画期的な製品で、ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)、パタゴニア(patagonia)などのアウトドアウェアに利用されることが多く、そのタグを見たことある方も多いと思います。

 

ゴアテックスのロゴが大きく表に出ている帽子です。ゴアテックスという素材が一つのブランドになっていることがわかりますね。

 

 
ダブルスコープが開発する衣類生地について、ゴアテックス (GORE-TEX)に対抗するブランド名を私が想像してみました。

  • ノーゴアゴアテックス(NO-GOREGORE-TEX):GORE-TEXの欠点に、ゴワゴワして硬いという意見が多いようです。その欠点を克服するようなブランド名です。
  • ブッシュテックス(NO-GOREGORE-TEX):アル・ゴア(Al Gore)元アメリカ副大統領に2000年大統領選挙で勝利したジョージ・ブッシュ(英語:-George Bush)元アメリカ大統領にちなんで考えたブランド名です。Bushは、低木の茂み、未開発の森林地帯という意味があり、アウトドアウェアのイメージにも合うと思います。
  • ダブルスコープテックス(W-SCOPE TEX):その名の通りです。会社名の宣伝になりますし、防水(水に濡れない)と透湿(蒸れにくい)の二つの相反する機能を実現するという意味でいいブランド名ですね。
  • ダブスコテックス(W-SCO TEX):ダブルスコープテックス(W-SCOPE TEX)という商品名が長いので短くした名前です。自分的にはこのブランド名が「おし」です。


ゴアテックスより、ダブスコテックスのほうがいいよね。」

BTSのジミンのダブスコテックスのジャケットがかっこいいよね。」

といった会話が、日常でされて、ダブルスコープの知名度も上がるかもしれません。

 

 
ゴアテックスの日本での普及させた方の著書です。BtoBの営業やマーケティングの具体的な事例として役立つ本と言われています。

 
▼ダブスコテックスのアウトドアウェアが似合いそうなBTSの作品です。

 

 

 
銘柄メモ ダブル・スコープ,旭化成,東レ
6619,3407,3407,6988

タグメモ ダブル・スコープ,ダブルスコープ,W-SCOPE,Wスコープ,崔元根,崔社長,メンベレンフィルム,セパレーター,W-SCOPE,

2021年12月期中間決算後のW-SCOPEの株価の行方

2021年12月期中間決算後のW-SCOPEの株価の行方やダブルスコープの増資を引き受けたマッコリー銀行とマッコリとの関係など解説しています。

■はじめに

にて

『おそらく710円(2021年4月には、マッコリ―銀行を引受先に公募増資した金額、4月7日の終値株価 750円から5.33%ディスカウントした価格)を超えての下落は一時的で、710円程度で下値を固めて、その後は、2021年11月の3Qの発表を受け、2021年年末ぐらいには、800円ぐらいまでの株価には戻る思っています。』

といった株価の行方という見方をお伝えしていますが、その根拠や今後の下値目途について、お話します。

 

■710円の下値の根拠


「おそらく710円(2021年4月には、マッコリ―銀行を引受先に公募増資した金額、4月7日の終値株価 750円から5.33%ディスカウントした価格)を超えての下落は一時的で、710円程度で下値を固めて、」
の部分の解説です。

まず下値とは下限として意識されるであろう値といった意味で、これ以上は下げは一時的なものと考えていい値段といい意味で使っています。
下値を固めてという意味は、「相場が底をつけてから、ある程度反発し、その後、小幅な上げ下げを繰り返している状態」といった意味で使っています。

 

増資を繰り返したダブル・スコープ!増資時の発行価格より安い今の株価は、買いかも! - 令和の未来カエルのブログ

で伝えている通り、
900万株、約60億円ものダブルスコープの株の買い手がいたわけで、機関投資家が、710円の株価は安いと思って購入したのです。


機関投資家は、インサイダー情報に抵触しない範囲で最大限ダブルスコープの情報を取得していると思います。
もしかしたら、取引先(サムソンSDI)や市場関係者(サムソンSDIのリチウムイオンバッテリー※の販売先となる自動車やIT機器の業界関係者)からの情報で、ダブルスコープのインサイダーより深い情報を知って投資しているかもしれません。

インサイダーぎりぎりの情報が何かは私もわかりませんが、海外の機関投資家が710円の株価は安いと思う根拠があったので、その時と比べて、ダブルスコープは、営業キャッシュフローが黒字化の定着(2020年12月期通期決算 0.8億円 2021年12月期中期決算23億円と黒字化しています)、最大の取引先のサムソンSDIリチウムイオンバッテリー事業の好調な状況が伝えられるなどは好転しています。
※今まではブログで、リチウムイオン電池と表現していましたがリチウムイオンバッテリーと変更しています。英語での表現:lithium-ion batteryと合わせて、リチウムイオンバッテリーと表現されることが増えているので変更しています。

 

▼サムソンSDIのリチウムイオンバッテリーが好調な話

サムスンSDI、電気自動車バッテリーの黒字が「本格化」…年間の営業利益「1兆ウォン」を狙う(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース

より引用です。

第2四半期の売上高は これまでの最高値を更新しただけでなく、営業利益は 金融情報企業 “FNガイド”が集計したコンセンサス(実績推定平均)2561億ウォン(約244億1700万円)を上回った。

このようなサムスンSDIの驚くような実績は、エネルギーおよびその他の事業のおかげだと分析されている。エネルギーおよびその他の部門の売上高は 昨年の第2四半期より41.2%増加した2兆7118億ウォン(2591億7500万円)、営業利益は 同期間より26倍増加した1687億ウォン(約160億8200万円)を それぞれ記録した。営業利益率は6.2%となり、昨年第2四半期の0.3%に比べ 大きく増加した。

サムスンSDIキム・ジョンソン経営支援室副社長は「上半期の累積でみても、電気自動車バッテリー事業は黒字であった」とし「半導体の受給状況が改善され 5世代バッテリーが量産されるなど、事業全般にわたって 下半期の収益性は一層 改善されるだろう」と語った。

 

2021年4月当時の機関投資家が安い(損はしないと考えた株価)と考えた710円で、この値段は、多少状況が好転している今においては、中間決算発表後でも、下値として有効だと考えています。

 

移動平均線でみる下値

中間決算後の8月13日の株価で、
13週移動平均:671円
26週移動平均:702円
52週移動平均:780円 
という状態です。

移動平均がなぜ重要かというと、それは過去の一定期間に変われた株価の平均値ですから、その平均値を下がると下落が止まることが多いです。

その平均値を大きく下がると損切の売りで下落がさらに大きくなる可能性がありますが、
13週 約3カ月の平均値が671円 26週 約6カ月の平均値が702円、52週 約1年の平均値780円ですから、これを下回っている状態では安いと思う人が多く、買いも入るでしょうから、移動平均価格の観点からも、710円付近が下値を固めるという見方は間違っていないようです。

 

移動平均などチャート、テクニカル的な株価の分析で有用かもと思われる本を紹介します。

 

▼著者の足立武志さんは公認会計士の方で、公認会計士のような硬い職業の方がチャート分析の本を書くのはめずらしいですね。

▼著書の高橋 ダンはYoutuberとして著名ですが、実践的なチャート分析、テクニカル分析を紹介しています。

 

■マッコリ―銀行とマッコリとの関係


勘違いしている方もいるかもしれませんが、マッコリ―銀行は、マッコリ(米を主原料とするアルコール発酵飲料で朝鮮半島の伝統酒)とは関係がなく、韓国の会社でもありません。

マッコーリー銀行(英: Macquarie Bank)は、シドニーに本拠地を構えるオーストラリア最大の投資銀行で、マッコリ―銀行のマッコリ―はラックラン・マッコーリー(1762年1月31日 - 1824年7月1日)というイギリス軍将校、オーストラリアのニューサウスウェールズ州の総督(1810 - 1821年)という人名からきています。

 

ニューサウスウェールズ州は、オーストラリアの中で人口が最も多い地域でオーストラリア最大の都市 シドニーやオーストラリアの首都キャンベラがあります。正確にいうとキャンベラは、オーストラリア首都特別地域という地方政府に属し、ニューサウスウェールズ州と別の地方政府に属しますが。

 

マッコリ―はオーストラリアの建国の偉人と呼ばれるような人で、
下記のようにラックラン・マッコーリーにちなんで命名された事物が多くあります。

ポート・マッコーリーニューサウスウェールズ州の都市

https://jp.sydney.com/destinations/north-coast/port-macquarie-area

シドニー近郊の港町として観光地としても人気があるようです。)

マッコーリー島タスマニアと南極の間の島。
マッコーリー病院
マッコーリー大学、シドニー
マッコーリー銀行

 

オーストラリアの歴史に興味ある方向けの本を紹介します。 

 

 

マッコリの語源は、 語源は「マッ+コルダ」(막 거르다、粗雑に+濾す)という韓国語から来ており、「粗く濾した酒」という意味で、オーストラリアのラックラン・マッコーリーとは関係なくようです。

 

 

どぶろく(にごり酒)の原料は、基本的に米のみですが、
マッコリの原料は主に米だが、ジャガイモやサツマイモ、トウモロコシなどが使われることもあり、日本のどぶろく(にごり酒)のより、酸味と炭酸がより強いのがマッコリの特徴のようです。

 

マッコリ―銀行でなく、韓国内で公募増資して、マッコリが好きな韓国人にダブル・スコープの株を買ってもらえばいいのにと思いますが、ダブルスコープは韓国からみて外資企業の国内投資の優遇策の一環として、税金や工業団地の賃料など優遇されているので、韓国人の株主比率が増えると、その優遇措置がなくなるなど、問題があるようです。

この辺の話はWSCの韓国市場への上場にも関係しそうなで、また別の機会に解説したいと思います。


マッコリの話のついで、お酒に興味のある方に向けて、本を紹介します。著書の小泉武夫さんは、発酵学の第一人者といわれる農学部の大学教授です。


■710円超えての下落は一時的の「一時的」の期間は


一時的とは、2か月程度の期間を考えています。

10月ぐらいから、11月中旬に発表される第3四半期の決算発表を期待した買いが入り
、2Qの決算発表は悪かったですが、3Qの決算発表で株価が持ち直す可能性が高いと考えるからです。

 

あくまで3Q決算がいい(1Qと2Qほど悪くない)と考えて、一時的ですので、そう考えない人は参考にしないほうがいいです。

 

3Q決算がいい(1Qと2Qほど悪くない)と考える根拠は、改めて別のブログ記事にします。

 

今年も7月から8月上旬ぐらいから、8月12日に発表される中間決算への期待から買われまれ、株価が8月12日終値の812円まで上昇しました。

2019年8月も株価は下落しました。

2019年8月13日に1062円を付けていましたが、13日取引時間後の決算発表を受けて、
8月14日965円、8月15日 894円とつけ、
その後8月29日には577円の年初来安値(おそらく当時の上場来最安値)をつけました。

3Q決算が発表される前の2019年11月5日に679円まで上昇し、
その3Q決算を受けて、2019年12月30日(2019年終値)1024円まで株価を戻しています。

 

その後2020年には、コロナショックがダブルスコープだけでなく、世界の株式市場を襲い、ダブルスコープも上場来安値 262円(2020/04/06)まで下落しますが、これは異常値と考えたほうがいいでしょう。ただ、コロナショックで市場が冷静さを失い異常値になった時でも262円だったので、これが底値の目途として使えるでしょう。

 

■大底の底値

大底の底値とは、3年ぐらいの長期でみて、最も安かったというされる株価という意味で使っています。

まず、年初来安値 568(2021/07/09)
が大底の底値として意識されると思います。

 

個別銘柄の短期のピーク・ボトムは、13週移動平均で±30%乖離近辺となることが多いといわれてるそうです。
流動性の低い小型株のダブルスコープの場合は±50%は見てもいいと思いますので、
8月16日時点の13週移動平均が671円なので、340円ぐらいまできたら、大底でしょうね。
私は、そこまで下げず、600円台の株価は一時的で、700円付近で下値を固めるイメージでいます。

個別銘柄のチャート分析は、流動性のある大型の株しか通用しないかもしれませんが、チャートを利用して株価を判断する人も多いので参考にはなるでしょう。

年初来安値 568(2021/07/09)・上場来安値 262(2020/04/06)
の中間値は415円です。

『さすがにコロナショックの時262円までは下がらないと思うけど、年初来安値は割るかも』と思っている人が多い想像されるので、
400円ぐらいまで下がるかもしれません。

中間決算後の数字で、1株当たりの純資産は、
301円(純資産164億3400万円 ÷ 発行済株式数 5446万1600株)
です。

この辺も意識されると思うので300円台の株価になったら大底かもしれません(そこまでの下げはないかと思いますが、)。

 

ただ、コロナショックの時に上場来安値 262円を割るよう株価になるといよいろ事業の継続性が危機的な状況、いわゆる倒産の予兆かもしれません。

ダブルスコープは継続企業の疑義注記がされている会社で、経営者、監査法人が倒産のリスクが高いと認めている会社です。

 

電気自動車、EVがブームで終わり、電気自動車用リチウムイオンバッテリーの需要をあてにした大規模な投資が大失敗になる可能性があります。

 

電気自動車用リチウムイオンバッテリー向け売上が大きいようですが、ダブルスコープのセパレーターが原因の自動車の人身事故、大規模リコールなど発生したら、本当に倒産するでしょうから、ハイリスクハイリターンな投資であることは肝に銘じておきましょう。

 

 

実際に、エアバッグの欠陥リコールから経営不振に陥いったタカタは、
2017年6月に負債総額1兆円を超えて製造業としては戦後最大の経営破綻をし、2017年7月に上場廃止になっています。その後、民事再生法の手続きで、株式の価値は無価値となりました。

 

▼タカタの倒産事例が紹介されている書籍です。


タカタも含めて、リーマン・ブラザーズエンロンコダック、トイザラス、MGローバー、山一證券、そごう……日米欧の25事例を分析している本です。

 

 

 ▼半沢直樹でおなじみの池井戸さんの著作で、自動車のリコール事故の関係者を登場人物にした小説があります。ドラマや映画にもありなりしたね。

 

 

 
▼リコール問題や燃費改ざんの問題で倒産瀬戸際まで追い込まれた三菱自動車を取り上げた書籍です。「空飛ぶタイヤ」は三菱自動車リコール隠しから着想しているという説があり、ドラマ化もWOWOWでされましたが、民放でドラマ化されないのは、
テレビのCMスポンサーでもある三菱自動車に配慮しているからだという噂があるようです。

 

 

 

 以上です。

参考銘柄コード 6619,7211 W-SCOPE,三菱自動車

 

 

もしW-SCOPEのIRマネージャーが新興SasS企業の『決算説明資料』を読んだら

もしW-SCOPEのIRマネージャーが新興SaaS企業(マネーフォワード)の『決算説明資料』を読んだら、改善してほしいと思う点や新興SaaS企業(マネーフォワード)とダブルスコープの比較やIRの仕事について解説しています。

 

■はじめに 

↑の記事で話題にした秋元康氏に師事した岩崎 夏海(いわさき なつみ)氏の著書

「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」

 は累計270万部のアニメ化も映画化もされた大ベストセラーです。

残念ながら、続編のような存在の「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら」はあまりヒットしなかったようです。

 

「イノベーションと企業家精神【エッセンシャル版】ドラッカー著」には、

イノベーションは凝りすぎてはならない。多角化してはならない。散漫になってはならない。未来のためにイノベーションを行ってはならない。現在のために行わなければならない。

といった一節があります。私は、ダブル・スコープは、リチウムイオン電池のセパレーターのみで勝負しているが私は好感が持っていますが、それが、凝りすぎて、多角化していない、散漫になっていない、未来のためでなく、今必要とされるイノベーションを実行しているように思えるからです。

 

 雑談は以上で、↑のブログに続けて、ダブル・スコープの2021年12月期の有価証券報告書や中間決算説明会資料(説明会の動画は公開されていないが)も公開されているので、ダブル・スコープの2021年12月期中間決算の分析(感想程度の分析ですが)をしていみたいと思います。

 


■もしW-SCOPEのIRマネージャーが新興SasS企業の『決算説明資料』を読んだら

まず、日本の新興企業、特に新興SaaS企業のように、もっと自己アピールしてもいいと思います。

そんなわけで、
「もしW-SCOPEのIRマネージャーが新興SasS企業の『決算説明資料』を読んだら」
というタイトルのブログにしてみましたが、
「もし新興SasS企業のIRマネージャーがW-SCOPEの『決算説明資料』を読んだら」
というタイトルでもよかったかもしれません。

 

 

 

■マネーフォワード(3994)の紹介

新興SasS企業の代表として、マネーフォワード(3994)をとりあげます。

マネーフォワード(3994)は、個人向け家計簿アプリ『マネーフォワードME』と法人向けの会計・人事クラウドが2本柱の事業を運営しているSaaS企業です。


マネーフォワードは2017年9月29日、東京証券取引所マザーズ市場へ新規上場しましたが、 公開価格は(分割考慮後価格で)725円で、初値は(分割考慮後価格)1500円をつけ、2021年8月13日の終値で7730円です。

上場後の初値を基準にしても、その後約4年間で株価は約5倍です。平均すると1年で約1.5倍に、50%ぐらい上昇している会社です。

 

マネーフォーワードの株価と参考資料 

マネーフォワードの株価と参考資料 

さぞかし事業は順調かと思いますが、業績的には上場以来赤字決算で、2021年12月期も会社予想は赤字決算です。
2021年12月期の売上は160億円を予想してて、時価総額は約3,722億円(2021年8月13日の終値)です。
2021年11月期の第1四半期(12月から2月)に営業黒字は0.8億円を計上して、新興SasS企業も投資時期から利益獲得時期かと話題になりました。ただし、第2四半期単独では0.4億円程度営業赤字だったみたいで、第1、第2合わせた中間決算では営業黒字0.4億円です。


改めてダブル・スコープ(6619)の紹介です。
リチウム電池のセパレーター(絶縁材)専業メーカー。韓国で生産。韓国電池大手が大口取引先の会社です。

 

ダブルスコープの上場は、2011年12月16日で、公募価格1,450円(分割考慮後の価格)に対して初値1,250円でした。初値で投資したら、約10年間で株価は約40%のマイナスです。

業績的には2018年12月期以来3期連続で赤字ですが、2021年12月期は黒字決算を予定しています。2021年12月期の売上は280億円を予想してて、時価総額は約361億円(2021年8月13日の終値 663円で計算)です。

 

2021年12月期の第1四半期(1月から3月)に営業黒字は1.6億円を計上して、投資時期から利益獲得時期かとそれほど話題になりませんでしたが。ただし、第2四半期単独では2.6億円程度の営業赤字だったみたいで、中間決算では営業赤字1億円です。

 

似ているようで似ていないような。

 

『莫大な設備投資が必要な製造業と設備投資が不要なSasS企業は違うぞ』
とマネーフォワード派の人もいれば、
『シェア獲得、維持に莫大な広告宣伝費が必要なSasS企業と不要なBtoBの生産財の製造業は違うぞ』というダブルスコープ派の人もいるでしょう。

 

売上総利益が5割を超えるようなSaaS企業と製造業をいっしょにするな』
とマネーフォワード派の人もいれば、
売上総利益が5割を超えるようなSaaS企業が何で赤字やねん。参入障壁が低いと言われるSaaS事業なら、高い利益率も過当競争で下がるのでは。参入障壁が高いセパレーターのような製品の方が最終的に利益率は高そう』とダブルスコープ派の人もいるでしょう。

 

『2020年度2Q累計と2021年2Q累計の比較で、前年同期比プラス46%の売上成長や』
とマネーフォワード派の人もいれば、
『2020年度2Q累計と2021年2Q累計の比較で、前年同期比プラス83%の売上成長や』
とダブルスコープ派の人もいるでしょう。

 

自己資本比率も40%超えて、キャッシュに余裕あるし、倒産はしないぜ。継続注記企業なんてありえないす!WCPってなんすか。』
とマネーフォワード派の人もいれば、
『崔社長が連帯保証人になって一生懸命借金して頑張っているんだ。キャッシュは心配だけど。韓国子会社WCPの上場計画なめんなよ。』とダブルスコープ派の人もいるでしょう。

 

私はどちらも素晴らしい会社だと思いますが、株式投資の成績でいうとマネーフォーワードに分があるでしょう。

ダブルスコープの投資家も、マネーフォワードの投資家のような成績が残せるといいですね。

 

 ▼マネーフォワードの社長(創業者)辻庸介氏の著書

失敗を語ろうというタイトルですが、

辻社長は、

「1976年大阪府生まれ。2001年に京都大学農学部を卒業後、ソニー株式会社に入社。2004年にマネックス証券株式会社に参画。2011年ペンシルバニア大学ウォートン校MBA修了。2012年に株式会社マネーフォワードを設立し、2017年9月、東京証券取引所マザーズ市場に上場。2018年2月 「第4回日本ベンチャー大賞」にて審査委員会特別賞受賞。新経済連盟 幹事、シリコンバレー・ジャパン・プラットフォーム エグゼクティブ・コミッティー経済同友会 第1期ノミネートメンバー。

といった経歴で、あまり失敗語れるほど失敗をしていないような人生に見えますが。。

 

■マネーフォーワードのIRに学べその1 決算説明資料の量

 もしW-SCOPEのIRマネージャーがマネーフォワードの『決算説明資料』を読んだら、W-SCOPEのIRマネージャーに改善してほしいのは、まずは、決算説明資料の量です。

 

▼マネーフォワードの2021年11月期 第2四半期決算説明資料

https://ssl4.eir-parts.net/doc/3994/ir_material_for_fiscal_ym/103448/00.pdf

▼ダブルスコープの2021年12月期 第2四半期決算説明資料 

https://ssl4.eir-parts.net/doc/6619/ir_material_for_fiscal_ym/102741/00.pdf

 

マネーフォワード(以下MFと略)の資料は90ページですが、ダブルスコープ(以下WSと略)の資料は20ページです。
表紙、目次と最後の注意書きを除くと、88ページと18ページの差で、実質的なページ数でMFはWSの5倍以上の差です。

マネーフォーワードの決算説明資料PRの量 

マネーフォワードの決算説明資料PRの量 

↑の画像は、2021年11月期 第2四半期決算説明資料 の一部ですが、
『これでどうだ、いや、まだだま』というぐらい、
『独創的な付加価値の高い競争力のある事業で、追い風を受けて順風満帆で、俺たち優秀なんだぜ』みたいな自己アピールが続きます。

そして、MFのような新興SaaS企業の決算説明資料の特徴は、赤字でも後ろめたい気持ちはなく、強気の自己アピールをするところです。

マネーフォーワードの2021年11月期第2半期のハイライト 

マネーフォワードの2021年11月期第2半期のハイライト 

↑の資料では、売上が上がったら、各部門の売上、売上総利益もEBITDAも上がるという当たり前の話ですが、前年同期比+〇〇%という箇所を6回、ハイライトにして繰り返しています。

三菱UFJ銀行とのジョイントベンチャー」「プライム市場への上場維持基準」という中間決算とあまり関係ないポイント(以前開示している内容)をアピールしています。

 

強気なアピール、冗長なアピールは不要ですが、投資家に不安を感じさせないように、実績や計画などもう少し詳しく説明してほしいと思いました。例えば、設備投資、製品の競争力、WCPの上場計画や海外顧客と顧客との取引状況などもう少し詳しく説明してほしいです。


WSを擁護すると、決算短信有価証券報告書の情報量は圧倒的にMFより多く、WFの方が丁寧、親切な説明が多く優れています。
ページ数の比較でいうと

 ページ数  MF WS
 決算短信     11   27
 有報    22   27

という状況です。

WSが継続注記企業で丁寧な説明が求められる点がなどあり、一概に比較はできませんが、意外だったのは、MFにはキャッシュフロー計算書も、営業活動、投資活動、財務活動によるキャッシュフローの数字も記載がなかく、数字など定量的なな情報や事業の概要など定量的な情報もWFのほうが親切、丁寧な情報量でした。

 

■マネーフォワードのIRに学べその2 右肩上がりのグラフの数


マネーフォワード(MF)はダブルスコープ(WS)と比べて
『俺たちは急成長企業だ!成長率すごいだろ!今は赤字だけど、将来の利益を楽しみな!』というアピールに一生懸命さを感じます。

 

MFのグラフのページ

MFのグラフのページ

↑の画像はMFの右肩上がりのグラフです。合計すると19個のグラフの数です。

MFは、『広告宣伝費除きのEBITDA』といった指標(SaaS業界独自の指標)を使っていますが、広告宣伝費がゼロになれば、シェア(売上)の維持、獲得が難しいのに、広告宣伝費を特別扱いする理由があるんですかね。

広告宣伝費を大幅に減らして、シェア(売上)の維持ができているSaaS企業ってあるのでしょうか。特にBtoCでは、広告宣伝費が事業運営にほぼ必須で、減らすが難しいように思えますが。


EBITDA は、 営業利益 + 減価償却費 で算出されるので、ダブルスコープのような会社がEBITDAを利用すれば、数字をよく見せることは可能なんですが、そんなことは必要ないですね。自分は決算資料の数字としてEBITDAという指標を利用することが適当か少し疑問です。国が違う会社との比較や100%株式取得して買収した会社が投資を回収する指標としては、EBITDAは有用だと思いますが、上場している会社の投資家向けの指標には適さないように思えます。

 

EV/EBITDA倍率の問題点(後編) | inatoraの投資日記 - 楽天ブログ

 

WSのグラフの数 

WSのグラフのページ


加えて、WSの右肩上がりのグラフは、対象期間が短いせいか、勢い、強さが感じる右肩上がり感ではありません。MFの設立、創業は、2012年5月、WSの設立、創業は、2005年10月なので、6年5カ月もWSの方が事業の歴史が長い。上場後の期間であれば、約6年間、WSの方が長い。長いのであれば、MFより、対象期間が長くても良さそうですが。

 

  1. BS資産(2020年Q2から2021年Q2まで 5期分)
  2. BS負債純資産(2020年Q2から2021年Q2まで 5期分)
  3. 地域別販売シェア(2020年Q2から2021年Q2まで 5期分)
  4. アプリケーション販売推移(前期比の比較 2期分のみ)
  5. アプリケーション別販売上期実績と下期見通し(今期分だけ四半期毎)
  6. EVサプライチェーン成長見通し(2021年から2030年)

といったグラフの内容ですが、

せめて、せっかく四半期で開示している営業キャッシュフローの数字ぐらい、グラフにして大きく改善していることをアピールしてほしいです。

 

また、設備投資(減価償却)の計画、リチウムイオン電池のセパレーター市場の成長、市場占有率(シェア)が分かるような資料(年度通期の資料は記載されていたと思う)も載せて、事業の現状、展望を伝えてほしいです。

 

崔社長も、大内秀雄取締役(決算説明会で説明を担当)も、サラリーマンの経験が長いようで、お二人がサラリーマンとして仕えたころの韓国企業、日本企業なら、右肩上がりの時代で、『お前の資料は右肩上がりのグラフが少ない。』と部下として上司から指導されたか、逆に上司として部下にそんな指導をしていたでしょう。そんなサラリーマン時代のことを思い出してほしいと思いましたw。


■IRの仕事とは

IRの仕事は株価を上げることでなく、投資家とのコミュニケーションをとって、公正な株価がどれぐらか、保有が妥当か判断できる材料を与えて、投資家のリスクを減らし、経営者にとっては資金調達、株主総会のリスクを減らすことです。

IRが悪いから株価が下がっているというつもりはないです。
ただ、IRが悪いから株価の変動が大きくなっているかも知れません。

投資家のリスクには、株価の変動リスクというものがあり、そういったリスクを最小限にするために、もう少し、WSのIRのマネージャー(大内秀雄取締役か?)にも頑張ってもらいたいなと思いました。

 

決算短信有価証券報告書の情報量はWSはMFに負けていないので、頑張ってほしいのは決算説明資料の情報量です。

赤字の会社に、自分や家族の命や健康の次ぐらいに大事な身銭をかけて投資している株主がいることを忘れないで欲しいですね。

欲を言うと、説明資料の充実に加えて、決算説明会の動画の公開、崔社長の説明会での登場などもう少し積極的なIRが望みます。

 

■Len*****さんの資料

以下の画像は、Len*****さんと言う方からYahoo Fainanceのダブル・スコープ掲示板で2021年8月13日に共有頂いたものです。ブログでの使用を許可頂きありがとうございました。

ダブルスコープ財務状況分析2021年2Q 

ダブルスコープ財務状況分析2021年2Q 

売上や自己資本比率の変化など

売上や自己資本比率の変化など


Len*****さんのような方にIRマネージャーになってもらいたいと思いました。
では、長くなってしまったので、Renさんの資料も参考に、大事な決算の中身の分析は、改めて、別のブログ記事にしたいと思います。

 

No.109163 四半期ごとの決算内容をグラフ化… - 6619 - ダブル・スコープ(株) 2021/08/13〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス掲示板

 

No.109151 2Qまでのここ6年間の財務状況… - 6619 - ダブル・スコープ(株) 2021/08/13〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス掲示板

 

No.109165 Chanさん 素敵なブロ… - 6619 - ダブル・スコープ(株) 2021/08/13〜 - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス掲示板

 

■関連書籍

 

 

 

以上 

 

KeyHolderにコンプライアンスリスクを想起させる事件

コンプライアンスリスクといった意味で、KeyHolder、その親会社Jトラスト、その社長の藤澤信義氏も含めてリスクの多い会社かと思われるようなニュースを紹介します。

関連銘柄:4712,8508 

 

にて予告した内容です。 


所属の芸能、アイドルメンバーの不祥事は活動停止にもなる点で事業そのもののリスクでしょうし、反社会的な団体、人物との関係性などコンプライアンスに疑義があるような会社であれば、マスコミの露出、出演も難しくなるでしょうから、犯罪、もしくは違法性の高い事件は、今後の再発する可能性も考慮すると、結構なリスクだと思います。

以下、私が知っている範囲で、犯罪、違法性の高い事件を紹介します。

 

子会社役員の逮捕(2020年8月)

KeyHlderからの開示情報は以下の通りです。

http://www.keyholder.co.jp/dl/20200818_report%20on%20re-arrest.pdf?s.5f3b989ed948e9mc4f35

 

2020年8月18日
当社子会社元役員の再逮捕に関する報道について
本日、当社の連結子会社である株式会社ゼストの元役員であった海老根一也が児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)の疑いで再逮捕されたとの報道がなされました。
株主の皆様をはじめ、お取引先企業様、そして当社グループに所属するアイドルグループ・アーティストのファンの皆様など、当社に関係する全ての方々に多大なるご心配とご迷惑をおかけしましたこと、改めて深くお詫び申し上げます。
なお、株式会社ゼストは、2020年7月28日付け「当社子会社役員が逮捕されたとの報道について」のとおり、同日付で既に同氏を解任しておりますが、当社グループでは、引き続き警察からの捜査協力への要請には全面的に協力してまいりますとともに、改めて当社グループの役職員に対する指導教育の徹底を図り、信頼回復に向け全力で取り組んでまいる所存でございます。
以 上 

 

http://www.keyholder.co.jp/dl/20200728_houdou.pdf?s.5f1fe7938d52d3j6glf0

2020年7月28日
当社子会社役員が逮捕されたとの報道について

本日、当社の連結子会社である株式会社ゼストの役員である海老根一也が、児童買春・児童ポル
ノ禁止法違反(児童買春)の疑いで逮捕されたとの報道がなされました。
このような形で当社グループの役員が逮捕されたことは誠に遺憾であり、株主の皆様をはじめ、お取引先企業様、そして当社グループに所属するアイドルグループ・アーティストのファンの皆様など、当社に関係する全ての方々に多大なるご心配とご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
現在事実関係を確認中ではございますが、当社グループではこの度の事態を厳粛に受け止め、当該役員を本日付けで解任いたしました。なお、当該役員は海外事業担当であるため、当社グループ所属タレントとの交流・接点はございません。
今後は、警察からの捜査協力への要請には全面的に協力してまいりますとともに、全グループ役職員の指導を今一度徹底し、信頼回復に向け全力で取り組んでまいる所存でございます。
以 上 

 

その後、海老根一也氏は有罪判決を受けています。

2020年11月5日のNHK首都圏ニュースで

人気アイドルグループ、SKE48の運営会社の元役員が女子高校生3人に現金を渡す約束をしてわいせつな行為をした罪に問われた裁判で、横浜地方裁判所は「性欲のおもむくままの犯行で悪質だ」などとして、罰金80万円の有罪判決を言い渡しました。

SKE48の運営会社の取締役だった海老根一也被告(59)は、去年5月から11月にかけて女子高校生3人に現金を渡す約束をしてわいせつな行為をしたとして児童買春の罪に問われました。
これまでの裁判で検察は、被告がSNSを通じて女子高校生と知り合っていて、警察のサイバーパトロールを警戒していたなどと主張していました。
5日の判決で横浜地方裁判所の橋本健裁判官は「性欲のおもむくままの犯行で悪質で酌むべきところはない」と指摘しました。そのうえで「反省の態度を示し、一部の被害者とは示談が成立している」として罰金80万円の有罪判決を言い渡しました。海老根被告は警察に逮捕されたあと運営会社の取締役を解任されています。

と報道されています。

 

 

Jトラスト社社長藤澤信義らがカンボジア検察庁が詐欺罪で起訴(2019年4月)

被害者とされる会社がわざわざプレスリリースしています。

Jトラスト社取締役等をカンボジア検察庁が起訴したことに関するお知らせ|株式会社ウェッジホールディングスのプレスリリース

 

Jトラスト社取締役等をカンボジア検察庁が起訴したことに関するお知らせ
株式会社ウェッジホールディングス2019年4月23日 09時52分

カンボジア王国検察庁は、日本の上場企業Jトラスト社の子会社であるJ Trust Asia社(以下、「JTA」)の取締役である藤澤信義(Jトラスト社代表取締役社長兼務)、同社法務担当従業員である足立伸(Jトラスト社取締役兼務)、並びにSaronic Holdings Ltd.の社長であるGwynn David Nevill Hopkinsを、カンボジア人Tep Rithivitを通じて、共謀して詐欺行為を行った件について捜査を行い、このたび、正式に起訴に至りました。

 

https://wedge-hd.com/cms_v2/assets/files/NEWS/2019/p20190805.pdf

2019年8月5日
当社の開示に対する削除の仮処分決定と内容に関するご説明
当社が2019年4月22日に開示いたしました「Jトラスト社取締役等をカンボジア検察庁が起訴したことに関するお知らせ」および関連する2019年4月25日の開示に関して、本日、東京地方裁判所より、開示内容について、仮に削除することを命じる仮処分決定が発令されました。これを受け、当社は、本日、該当記事について、一旦削除することといたしました。下記に現時点での当社としての見解をご説明いたします。(以下略) 

 


SKE48山田樹奈逮捕(2021年3月)

元SKE48山田樹奈容疑者ら逮捕 投資めぐる詐欺容疑:朝日新聞デジタル

投資のアドバイス料として現金をだまし取ったとして、愛知県警は16日、詐欺などの疑いで、無職山田樹奈容疑者(22)ら男女4人を逮捕し、発表した。「お金をだまし取ろうと考えていない」などと容疑を否認しているという。山田容疑者は、アイドルグループ「SKE48」の元メンバー。(以下略)

 

 

元HKTメンバー薬物逮捕(2020年4月)

元HKT48の谷口愛理容疑者を逮捕 大麻所持の疑い:朝日新聞デジタル

福岡県警は16日、アイドルグループHKT48元メンバーで住居不定のアルバイト、谷口愛理容疑者(21)を大麻取締法違反(所持)の疑いで逮捕し、発表した。「自分の物ではない」と容疑を否認しているという。(以下略)

 

HKT48は、KeyStoreが運営に関与していませんが、秋元康氏の関係会社が運営していたSKE48の同根のアイドルグループなので全く無関係と思わない人もいるでしょう。

 


新潟を拠点に活動するNGT48のメンバー・山口真帆さん(被害者)への暴行事件(2018年12月)

2018年12月8日、新潟市内にある自宅マンションの一室前において顔を掴まれ口を塞がれるなどの暴行被害を受けました。暴行の実行犯である男性2名は新潟県警に逮捕されたものの、同月末に不起訴となり、釈放されています。この事件はメディア等でも報じられず、表沙汰になっていませんでしたが、2019年1月8日から翌日にかけて、山口さん自身がSHOWROOMおよびツイッターによって被害を告発したことで明るみになりました。告発内容は、他のNGT48メンバー複数名が事件に関与していたこと、NGT48の運営スタッフが適切な対応を行わなかったことを伺わせる内容であり、1月9日にNHKが主要メディアでは初めて報道したことで世間に知られることになりました

 

秋元康氏「責任者なんだから」「しっかりやれ」AKS松村匠氏証言 - 「NGT48山口真帆 暴行被害事件」調査報告書会見 3時間の全記録(5) | マイナビニュース


三者委員会と言われる組織で調査され、AKS運営責任者兼取締役・松村匠氏とAKS取締役大村(拓也)氏の減給30%の処分が決定されていますので、何らかの落ち度があったのでしょう。

KeyHolder、芸能プロダクション経営のAKSからSKE48事業を承継 | Musicman

KeyHolderは2018年11月13日、芸能プロダクションの経営・音楽ソフト・映像ソフトの企画・制作・製造・販売等の事業を行うAKSより、運営・管理するアイドルグループ・SKE48事業の承継に向けた基本合意書を締結することに加え、同事業の承継による新規事業開始の検討につき決議したことを発表した。(以下略)

事件の前月に、KeyHolderは、芸能プロダクション経営のAKSからSKE48事業を承継しています。

NGT48暴行事件当時、AKS代表取締役社長にして100%株主であった吉成夏子(よしなり なつこ)氏は2020年12月時点全株式1%程度保有する(第10位株主)KeyHolderの大株主です。

 

関連書籍の紹介

 
2019年5月25日に研音へ所属することが発表され、新たな芸能活動を歩み始めた山口真帆さんが、自身24歳の誕生日となる同年9月17日に初の写真集を発売しています。
24歳となる山口真帆の魅力やありのままの姿と、これからの想いや覚悟をすべて詰め込んだ渾身の一冊となっており、新たな出発の第一歩となる注目されたそうです。

 

 

市川海老蔵宮迫博之田村亮……。
なぜ芸能人は半グレ=反社会的勢力と接点を持ってしまうのか?
など取材した本で、KeyHolderのような芸能ビジネスのリスクが勉強できるかもしれません。

半グレと芸能人 (文春新書)

半グレと芸能人 (文春新書)

  • 作者:佑介, 大島
  • 文藝春秋
  • 週刊文春』の特派記者として15年のキャリアを積んだ筆者が、あまり報じられることのない取材の裏側を明かしつつ、芸能人と半グレたちの“夜の生息域”に迫る!
Amazon

 

 

以上