人事管理・給与計算に関係する年齢に関する知識

社会保険労務士や給与計算実務検定などの資格試験や人事管理・給与計算などの業務を勉強すると、年齢に関する知識が問われることが多い。
せっかく習得した知識をアピールしたい人のために、誰かが誕生日の時に利用できる適当なフレーズを考えてみた。
○○が特定の年齢の場合しか使えない制約はあります。


人事管理・給与計算などの業務の勉強で自分がわかりやすいと思った本を2冊紹介します。

 

 

給与計算をするならこの1冊 (はじめの一歩) 

初級者向けの本としておすすめで、年間カレンダーで毎月の仕事が一目で分かり、この月の業務はどんなことを知っておかなければいかないのか整理できます。

毎年改定されているわけではないので、情報が法改正を反映していないこともありますが、基本的な実務を学ぶ上では、問題ないかと思います。

 

 

2020年版 まるわかり給与計算の手続きと基本 (まるわかりシリーズ) 

中級者以上の方向けの本です。ある程度実務を経験した上で疑問に感じることが記載されていると思います。毎年の法改正なども反映されているので、間違えがちな場面の正しい情報を確認できます。

 


▼子供編

0歳:日本の住民として、生まれてきたね。おめでとう。
出生届が出したら、マイナンバー通知がくるから、マイナンバーなくて、困ることがあったらごめんね。

1歳:育児休業の期間が終わる歳になったね。おめでとう。

2歳:育児休業の特例の延長期間が終わる歳になったね。おめでとう。保育園が入れなかったり、配偶者の保育できない場合は、育児休業の延長が認められるだよ。

13歳:労働基準法で一部の労働が許可される年になったね。おめでとう。
満年齢13歳になると、一部の安全で軽易な仕事は可能になるんだ。

満年齢は、生まれた時が0歳で,翌年の誕生日の前日の終了をもって1歳になるんだよ。数え年は、生まれた年が1歳で、お正月で年齢を加算するんだ。通常の生活では、満年齢が利用されるけど、厄払いは長寿のお祝いでは、数え年が利用されんだよ。

15歳:次の4月から児童手当の支給対象でなくなるね。おめでとう。一般的に中学3年、つまり、15歳に到達してから最初の年度末(3月31日)で、児童手当の支給対象から外れんだよ。
 それから次の4月から、労働基準法で労働が認められるだよ。おめでとう。

16歳:所得税の扶養控除の対象になったね。おめでとう。その年の12月31日現在の年齢が16歳以上だと扶養控除の対象になるんだよ。一人当たりの所得控除の額は、38万円だよ。

18歳:労働基準法でいう年少者でなくなったね。おめでとう。これからは、深夜午後10時から午前5時も働けるね。
 アイドルだったら、深夜番組の生放送も出演できるね。

19歳:所得税の特定扶養親族になる歳になったね。おめでとう。
特定扶養親族とは、控除対象扶養親族のうち、その年12月31日現在の年齢が19歳以上23歳未満の人をいい、63万円の所得控除が認められんだ。

 

▼大人編

20歳:これで、親が雇用契約を解除することもできなくなるね。おめでとう。
労働基準法第58条に、『親権者または後見人、労働基準監督署は、雇用契約が未成年者(満20歳未満の者)に不利であると認める場合においては、将来に向かってこれを解除することができます。 』
という規定があるんだ。

23歳:所得税の特定扶養親族から外れる歳になったね。おめでとう。
特定扶養親族とは、控除対象扶養親族のうち、その年12月31日現在の年齢が19歳以上23歳未満の人をいい、63万円の所得控除が認められんだ。

40歳:介護保険を払う歳になったね。おめでとう。
来月から介護保険料が控除されているよ。あれ、でも誕生日が今日の1日だから、今月から控除されてるか。

60歳:定年退職で、給料は下がると思うけど、高年齢雇用継続給付が受給できる年になったね。おめでとう。
雇用保険払ってよかったね。会社はハローワークに手続きしてるか、確認したほうがいいかもね。
だけど、うちの会社の就業規則の記載って、1日が誕生日だと、前月に定年になるのかな。

65歳:介護保険を払わなくいい歳になったね。おめでとう。
来月から介護保険料を控除はないよ。あれ、でも誕生日の今日は1日だから、今月から控除はないか。厚生年金も受給されるね。

70歳:所得税の老人扶養親族になる歳になったね。おめでとう。
老人扶養親族は、控除対象扶養親族のうち、その年12月31日現在の年齢が70歳以上の人をいい、同居なら58万円、別居なら48万円まで所得控除が認められんだ。それから、働いていれば厚生年金の加入期間も終わる歳だね。おめでとう。

75歳:後期高齢者医療保険の加入者になるね。おめでとう。今月から、病院の自己負担が1割で今までより安くなるよ。

 

 

追記:こんな人事管理・給与計算に関係する年齢に関する知識を活用したいと思ったら、給与計算実務検定 を受けてみるのは、いかがでしょうか。

 

以下は、給与計算実務能力検定1級と2級の公式テキストのリンクです。

 

 

 

 

 

 以上