熱田神宮と徳川家康

家康は熱田に住んでいた

熱田神宮は、徳川家康とも縁もゆかりがある神社です。

天文16年(1547)、家康がまだ竹千代と呼ばれた6歳のときに、岡崎から駿河の今川氏へ人質に出されましたが、その道中で捕まり、織田氏の人質として織田信秀へ送られました。家康は熱田近く、加藤順盛(かとうお のぶもり)亭に預けられ、2年ほど幽居していました。

幼い家康が済んでいた屋敷は、熱田神宮から徒歩10分程度の場所にあるのです。

熱田神宮から加藤図書(ずしょ)屋敷跡への経路

熱田神宮から加藤図書(ずしょ)屋敷跡への経路

簡単に言うと、今でいう小学生低学年位のときに、熱田神宮近くに住んでいたという話です。

加藤順盛(かとうお のぶもり)邸跡には表札、石碑があります。

加藤図書(ずしょ)屋敷跡ともいわれます。

徳川家康幼少期幽閉跡の表札

徳川家康幼少期幽居跡の表札

 

 

 

加藤図書屋敷跡(熱田羽城)

加藤図書屋敷跡(熱田羽城)

  

熱田時代の経験がその後の歴史を変えた

従属的な同盟関係で、実質的には家臣として仕えていた今川家を見限り、今川家の宿敵と尾張織田信長と同盟を結びます。

同盟の理由は諸説ありますが、熱田時代に織田信長と出会い、その印象から、信長に親近感を頂いていたのも、理由の一つかも知れません。

 織田信長徳川家康が、熱田で出会ったという公式な記録はありませんが、好奇心旺盛で行動力もある信長ですから、近所に、隣国の大名の子息が人質として暮らしていることも当然、知っていたと思いますし、知っていれば、会いに行っていた可能性が高いと思います。なお、信長は、家康より9つ年上ですから、家康が小学生低学年位のときは、信長は高校生ぐらいの年代です。

 兄貴分として優しく接したり、熱田神宮に一緒に参拝して、熱田の森で一緒に木登りしても遊んだ可能性も否定できません。

 ドラマや小説などでは、そういった逸話はよく描かれます。

  熱田区誌には、「1603年、家康は加藤家に140余石の土地を与えており、これは、人質として預けられた時の厚遇に感謝していたものと考えられ、家康のこまやかな配慮があったもの」という旨の記述があります。

  加藤家の厚遇に報いたということは、家康も、熱田の地に、それ程、悪い思い出がなかったようです。そんな思い出も、徳川家康が、活躍の基礎となった清州同盟(織田信長徳川家康の同盟)を結ぶきっかけの一つになったかもしれません。

徳川家康幼少期幽閉跡は、NHKブラタモリという番組でも放送されていました。

 

以上です。

 

chanmabo.hatenablog.com

 

 

chanmabo.hatenablog.com

 

 

chanmabo.hatenablog.com

 

 

chanmabo.hatenablog.com