世界一楽しい決算書の読み方[実践編]を読んで

会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方 [実践編]

を読みました。要点、所感、関連する話題など紹介したいと思います。

 

 

良い赤字悪い赤字

最近、読んだ本で決算関連の良本とです。

会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方 [実践編]

のChapter4 Theme2 の「良い赤字」の例のライフネット生命の株価が最近、上昇しています。

 

↓のブログでも、今年の7月に上昇しているとTwittterの私の投稿を紹介していますが、

その後も上昇しています。

 

 

ライフネット生命は顧客獲得費用を全額その期に計上し、収益は長期の生命保険の契約になるから、将来の収益(新規契約)が増えるほど、赤字(損失)が増える状態です。むしろ、損失額の大きい方が業績がいいともいえます。


固定費が先行するダブルスコープのセパレーター事業も同じことがいえると思いました。

良い赤字と悪い赤字の違いは難しい場合もあります。ライフネット生命の生命保険事業、ダブルスコープのセパレーター事業の赤字は良い赤字だったことはすぐわかります。

赤字だから悪いという、単純に考えるのでなく、赤字だけど、赤字だからこそ、という視点で、良い点も一緒に考えるのが、大事だと感じています。

 

■本の概要

実在企業の決算書をもとに、「読める」人がやっている”視点”と”技術”を体得できる1冊。という本書の宣伝文句です。

簡単な会計クイズを通して、財務諸表(BSやPL、CF)の見方企業の経営状況を理解する本です。


Twitterで、
『1冊目の100倍の工数をかけて製作したので、そのように言っていただけるととても嬉しいです!』
といった著者の本書に関する投稿で見かけたことがあります。

1冊目(会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方)
は会計の分かりやすい解説本という感じで、正直物足りさなを私も感じましたが、
2冊目(実践編)の方が、文字通り、実践に役立つ本です。

 

■目次・要約

目次を紹介する形で、本書の内容を紹介(要約)します。

 

◆Chapter0 財務3票のおさらいしよう
『PLとは』
損益計算書:PLは、売上(収益)と費用と利益を示す企業の一定期間の成績を示す
〇PLから、Alpahbet(GoogleYoutubeなどの事業)の売上原価46%は、Meta(FacebookInstagramなどの事業)
 20%より高い。その理由は、両社とも公告事業が主力だが、Goolgleは、YouTuberやブロガーへの閲覧回数に応じた報酬も
売上原価に含まれるが、MetaはFacebook・Instagramuなど自社上のプラットフォームに広告を投稿するので、
他への支払いがないことが特徴である。

『BSとは』
貸借対照表:BSは、資産・負債・資本の会社のある時点の財産状態を示す。
〇BSから、丸井グループ流動資産が多く、三越伊勢丹HDは固定資産が多い。
丸井グループはクレジットカードのローン金利やリボ払いの手数料など金融事業の収益が全体の61%を占めるため、
割賦売上金、営業貸付金など流動資産が多い。
対して、三越伊勢丹HDは、金融事業の売上比率は、不動産も合わせた金融・不動産事業というセグメントで全体の8%しかない。
売上の92%を占める百貨店事業は一等地の店舗を保有しており、これが、固定資産が多い理由となる。

『CF』とは
キャッシュフロー計算書:PLは、営業・投資・財務という活動の区分ごとに、現金の収支を示している。
〇投資活動によるキャッシュフローで、投資の財源、目的、規模がわかる。
Netflixを、コンテンツへの投〇Chapter1 時系列分析ってどんなもの? 入門編
資を2020年当時1兆4000億円投資してる。日本の民放TVは最大でもTBSの884億円であるから、
その規模の大きさがわかる。その資金調達は、主に金融機関からの借り入れである。


◆Chapter1 時系列分析ってどんなもの? 入門編

〇1つの企業を時系列で見るのが「時系列分析」である。
〇違う企業同士を比較する「競合比較分析」と対比される。


◆Chapter2 時系列分析ってどんなもの? 応用編

〇「時系列分析」で転換点と異常値がわかる。
〇 転換点は、変化の起点であり、売上などの増減傾向がはじめるポイントで、
異常値は、通常の年、期間と明らかに大きく違く数値です。
〇 転換点と異常値から事業の変化を分析できる。


◆Chapter3 競合比較分析ってどんなもの?
〇2社以上の異なる企業の数値を比較する方法で、意味のある数字同士を比較することで違いが明らかになる。


◆Chapter4 事例分析 実践編 ケース別・決算書の読み方に挑め!
〇 成長企業の先行投資のための赤字は良い赤字で問題ない。
〇 業績不振の悪い赤字と成長企業の先行投資の良いの赤字は違う。
〇 前者と後者の違いは、費用の分析でわかる。
後者の場合は、広告宣伝費、設備投資など将来の売上拡大のための費用が大きい。
〇 ビジネスモデルの転換のためには、一時的な利益率の低下もある。

 

◆Extra 決算書の地図
〇代表的な決算資料として、有価証券報告書と決算説明資料と決算短信がある。
有価証券報告書は、

【企業の概況】・【事業の状況】・【設備の状況】・【提出会社の状況】・【経理の状況】が特に読むべき重要な情報である。

 

 

 

■当たり前の日本語を確認を!

本書で、「決算書が読める」とは「決算書を見て、自分で有用なメッセージが作れる状態」としています。
「読める」という誰でもわかる当たり前の日本語を、具体的にどのような状態なのか示している著者は、頭のいい人に感じた。

世の中で問題になることは、人のよって当たり前が一致しないことである。

本人にとって、当たり前のことは、改めて他人に確認することは少ないが、実はその当たり前のことが大事です。

著書が「読める」という意味を改めて説明しているように、簡単な日本語も、その日本語の意味が、私にとって何を意味して、それが他の人も同じ意味なのか、考えて仕事したいと思いました。

 

■本について改めて紹介

紙・電子累計25万部突破のベストセラーに待望の「実践編」が登場!
実在企業の決算書をもとに、「読める」人がやっている”視点”と”技術”を体得できる1冊。

著者について
●大手町のランダムウォーカー:Twitterフォロワー数10万人。公認会計士試験合格後、大手監査法人勤務を経て独立。「日本人全員が財務諸表を読める世界を創る」を合言葉に「大手町のランダムウォーカー」として「#会計クイズ」を始め、様々な業種・立場の人をネット上で巻き込み好評を博す。
現在は株式会社Fundaにて、営業メンバー・新規事業立ち上げメンバー向けにアプリを使ったビジネス研修サービスを提供。初の著書『世界一楽しい決算書の読み方』(KADOKAWA)は紙・電子累計25万部を突破。

●わかる:Twitterフォロワー23万人超。平成生まれのイラストレーター。絵を描くことが好きで、日常のふと思うことをイラストにしてTwitterをはじめたところ、ゆるいイラストとシュールなことばのアンマッチで人気を得る。LINEスタンプやグッズなども販売中。主な著書に「今日は早めに帰りたい」(KADOKAWA)がある。 

 

 

 

【最大50%還元】など 

Kindle本 期間限定キャンペーン

 

Kindle本セール&キャンペーン: Kindleストア
 ↑がリンク。Kindleなど電子書籍は、大幅ポイント還元などかなりお得になっています。昔は古本の方が安いものがほとんどでしが、今はポイント還元分も含めると古本より安いものが増えました。  
↑がリンク。日替わりは本当に日替わりなので、買いたい本などないかチェックをおすすめ。こんな本があると知るだけでも少し、知識、興味の幅が広がります。

読んで頂き、ありがとうございました。

誤字脱字、乱文雑文、すいません。

素人が趣味で書いているブログです。その点を留意して、情報の正確性などご容赦ください。

また、

はてなIDをお持ちの方はブログの最後にある「スター★」ボタンで評価し、「Bブックマーク」ボタンでお気に入りとして保存を。

Facebookアカウントをお持ちの方はブログの最後にある

「Ⓕシェアする」ボタンでシェアを。

Twitterアカウントをお持ちの方はブログの最後にある

「ツイートする」ボタンでツイートを。

●「コメントを書く」ボタンでコメントを。

頂けると励みになります。 

 

以 上